1 ![]() 今日はちびっ子達とパンを作りました。 これは今日のために私が試作をしたときのもの。 次女は「アンパンマンにしか見えない~子供達喜ぶよ~!!」と言ってくれたけど 長女は「原作見て研究したら?」だと。 確かにおっしゃるとおり。 ![]() こりゃただの鼻のでかいオッサンだな。 アンパンマンじゃなくてアソパソマソだ。 そんなこんなでいざ本番。 ![]() なんてったってお子ちゃまだからね、 レシピ撒き~の、ソファーで飛び~の ![]() ![]() ![]() ぜひおうちでも作ってみてください♪ ****************************************************** Tちゃんからいただきものです。 二本松市にある丹波屋の焼きあげだんご。 ![]() 甘味噌×胡麻×やわらかお餅がおいしすぎます!! ![]() つい2本食べてしまった!! すっかりフアンになってしまいました。 ***************************************************** クオカで売ってる千代田金属とのコラボの型、 cuoca×chiyoda食パン型やスリムパウンド型を使ってて すごくいいなと思ってました。 いいんだけど 高い。 ちっと高い。 高いんだけど どうしても欲しくてまた買ってしまいました。 そう。私は型貧乏!! 今回買ったのはミニクグロフ型とコキーユ。 早速使ってみました。 クグロフ型。 生地が余ってしまったのでシリコン型にも入れて焼き比べてみました。 条件は同じ。どちらも型に何も塗らず、同じ焼成時間です。 ![]() そして気持ちいいほどころんと外れます。 シリコンには焼いた後の生地がこびりついてるけど 今度の型には生地がこびりつきません。 すぐ生地を流して次々と焼けそうです。 次はコキーユ型で抹茶のマドレーヌを焼いてみました。 ![]() しかも焼き色付き過ぎ!!ってくらい付きます。 シリコンは何も塗らないでもいいし 優しく柔らかく焼きあがるから それはそれで良かったけど ちょっと色白さんに焼きあがるんだよね。 金物は焼き色がいい感じにつくけど バター塗って、粉はたいて、冷やして・・・って作業がめんどくさい。 ![]() 食感もまわりがかりっと、中はふんわり、なかなか良いです。 ![]() ▲
by mika-suzuki24
| 2011-06-26 18:10
| others
![]() 野田町の「ふうろ」さんで この間のイベントの打ち上げランチをしました。 一人で行ったら遭難しちゃいそうな場所にあります。 昭和チックで懐かしいたたずまいです。 ![]() 貸切にしてもらったので、みんな喋る喋る!! 貸切じゃなくてもしゃべりまくったと思いますが(笑) 出てきたお料理はおからのキッシュ♪ ![]() はるさめと鶏つくねのスープや空豆、 ![]() ↑↑のおからのキッシュがおいしかったので こんな感じかな~?と再現してみました。 タルト型にオーブンペーパーを敷いて、春巻きの皮を敷いて、おからのフィリングを入れて ![]() 大成功~!! ![]() ああ!!便所で上等!! あんたみたいな青っケツはタイムの香りわかんねーし!! ****************************************************** 石鹸作り、まだ飽きてないです。 まわりが「紫紺紫紺」って騒がしいです。 え??紫紺って何??そんなにいいのぉ~?? 何がどういいのかよくわからないけど、 しふぉんちゃんの紫紺石鹸はすぐ売り切れてしまって予約も難しい程です。 こんなに騒がれてしまうと焦ります。 お正月に福袋下げて歩いてる人たちを見て焦るのと同じです。 なのでしふぉんちゃんに作り方を聞いて とりあえず作ってみることにしました。 本来はオリーブオイルに1ヶ月程漬けた紫紺エキスを使用するみたいだけど1ヶ月も待てません。 1ヶ月後は何にハマってるかわかんないから(笑) なのでウル抽(ウルトラ抽出の略・ピカチューじゃないよ)という短時間で抽出できる方法を教えてもらいました。 紫紺に無水アルコールを入れて1日置いて、オリーブオイルを足します。 今日やったのはここまで。 ![]() 1週間置いたあと、濾してアルコールを飛ばせば紫紺エキスのできあがりです。 1週間後も石鹸に飽きてないといいなぁ(笑) ▲
by mika-suzuki24
| 2011-06-15 20:03
| others
![]() momoさんからのお届けものに一瞬目を疑いました。 えっ? えっ? ええ~~~っ?? ![]() しかもすごい大粒!! マンゴー大好き!! 一般庶民の私が食べれるマンゴーといえば スーパーで半額になったシワシワマンゴーとか 震え上がってしまうような冷凍マンゴーとか ひからびたマンゴー(ドライマンゴーともいう)とか。 それはそれででおいしいんだけど やっぱマンゴーはこうでなくちゃ!! ![]() こんなに大きくて高価なマンゴー切ったこと無いから 手が震えましたよ。 そうそう、この南国の香り~東北には無い香りです。 ![]() じゅわっとジューシー、夢のようなひとときでした。 momoさん、ありがとう!! 同じ日にじゅじさんからもお届け物がきました。 郵便局のおじさんはこの珍しい切手達に目が釘付けでしたよ。 ![]() 超高級干し椎茸やかぼす果汁、ご当地うまかっちゃんなど入ってた中で 一番びっくりしたのはこれ、「大分名物 とり天の素」です。 とり天って天ぷらの衣だけかと思ったら専用の下味もあるんだね。びっくりです。 ![]() じゅじさん、ありがとう!! ***************************************************** この前のイベントで購入した 磨久さん作の茶香炉。 ![]() ************************************************* 友達のYちゃんと 羊毛フェルトの師匠、プロフィットロールのもっちゃんちに遊びに行きました。 ご主人とふたりで壁を張り替えたり、棚を作ったり、愛情いっぱいのお宅です。 昭和モダン??っぽくて雰囲気があってそれはそれはステキでしたよ。 なんと中庭があるのにはびっくりです。 なんで撮らなかったんだ、私!? いいなぁ。中庭。 中庭があったらたらおも光合成できるのに(ひなたぼっこという意味で)。 お宅拝見のあとはもっちゃん作のスイーツでティータイム。 ![]() チーズケーキやシナモンクッキー、とってもおいしかったですよ。 ![]() カフェやればいいのに~ 出勤簿つけてもらうくらい通っちゃうんだけどな。 おいしいお茶のあとはピンクッションの作り方を教えてもらいました。 羊毛フェルトはあんまり向いてない(この日も針を骨折させてしまった。もっちゃんごめんね)けど ピンクッションくらいだったらひとりでできるかも!?なーんて、目の前に先生がいるとついつい錯覚してしまう私(笑) ![]() 今度はボンヌママンの小さいジャム瓶で作ってみよう(構想だけで終わるかもしれない) もっちゃん、楽しかった。ありがとね~ ▲
by mika-suzuki24
| 2011-06-14 10:40
| others
![]() 飽きっぽい私ですが まだ気になる石鹸作り。 この前はしふぉんちゃんがいたから作れたけどねぇ・・・。 ローズヒップの石鹸が大人気!!即完売!!ってあちこちで聞いてたので しふぉんちゃんから材料のみ購入して ひとりでやってみました。 たらおがお昼寝中を見計らって ローズヒップ抽出液と苛性ソーダを合わせます。 とらにゃんさんが「フタをする」ってコメントに書いてくれてたのでフタつき容器を購入(カタチから入る) ![]() ワイン色だったのに苛性ソーダと合わせたら醤油色になっちまった!! 失敗か!? しふぉんちゃんが売ってるやつと色が違いすぎる~~~ 慌ててしふぉんちゃんにメール。 そしたら「箱から出す時期には落ち着いて茶色ではなくなるよ」とのこと。 ホッとして次にすすみました。 オイルを湯せんして溶かし、苛性ソーダ液と同じ温度にして混ぜます。 ![]() そしてミヤネ屋見ながら20分間ぐるぐる~~~ ![]() 具(ローズヒップ)とニオイ(やっぱ柑橘系)を混ぜて型に入れて保温、熟成します。 ![]() やっぱニオイって大切だね。 仕上がりは七夕の予定です。楽しみだ~ ちゃんとおやつも作りましたよ(タッパーゼリーですが)。 もうそろそろイチゴも終わりですね。 ![]() 石鹸 追記です。 ▲
by mika-suzuki24
| 2011-06-09 18:35
| others
![]() 急に興味が出てきた手作り石鹸。 しふぉん先生に習ってきましたよ。 意外と準備物が多いのね。 ![]() 苛性ソーダに水を溶かし(いきなりむせる・笑) 湯せんして溶かした油と同じ温度にして混ぜて20分間よく撹拌します。 ぐるぐるしながら、石鹸作りはこれが最初で最後だろうと思いました。 だって苛性ソーダ怖いんだもん。20分も撹拌しなきゃだし~、ハンドミキサー使えないし~ ![]() でもね、そのあとが楽しかった!! 好きなニオイを入れました。 私がチョイスしたニオイは シトロネラ、レモングラス、フランキンセンス、オレンジスイート、プルメリア(今日は暑かったから柑橘系LOVE)でした。 次に着色して型に流して保温、1ヶ月近く熟成します。 画像ではちょっとわかりづらいけど白×ピンクのマーブルです♪ 前半はビミョーだけど後半が楽しい!! こりゃ飴と鞭だな。 私は飴だけが欲しい。 ニオイを入れる前の段階まで出来上がってる液体って売ってないのかな~ なーんて思いつつ 「次はゼリーのいえのデコレーションゼリーみたいな石鹸作りたい!!」と↓↓(画像はゼリーのいえさんからお借りしました) ![]() しふぉんちゃんにお願いしてしまった私です。 はい、気が済むまでやってみます(笑) このあと、しふぉんちゃん、一緒に習ったこころちゃん、そしてリトルマーチさんとランチしに行きました。 待ってる間も石鹸のことが忘れられず、 しふぉんちゃんに「石鹸作りキットってある?」だのなんだのってじたばた質問攻めしちゃいました。 そうこうしてるうちにやっとでてきましたよ。 ![]() 三角食べができない私。 前菜はもちろんかぼちゃサラダを全部食べてから→真ん中のグリーンサラダ全部→豆腐全部、です。完璧。 パスタは具が混ざってるから三角食べとか関係なくていいわ~。 デザートはプリン。 ![]() でも、ちっちぇーんだよー ![]() ▲
by mika-suzuki24
| 2011-06-07 20:30
| others
![]() 無事にイベントが終わりました。 あっという間の楽しい3日間でした。 友達もたくさん来てくれました。 連日お菓子を買いに来てくださった方、 ブログを見て来て下さった方々、 遠くから応援してくださった方々、皆さんありがとうございました。 私が作ったハンドバックを持ってた方にはびっくり!! すごく嬉しくなって「これ、私が縫ったんです。」と言ってしまいました。 これは初日の開店直前の店内です。 ![]() バタバタしててこれが精一杯でした。 これはラッピングする前に撮ってた数少ないやつです。 ![]() 暑くなってきたから焼き菓子だけでは重たいかな?と思って 冷たいのも用意しました。 うっかり小さい保冷剤買っておくの忘れて、でも遠くまで買いに行く時間もない!!ってことで 100均の保冷剤を絞り袋に入れ、ガス袋に注入~、シーラーで留めて保冷剤を作りました。 ![]() で、3日間で作った冷たいお菓子は スフレチーズやスフレチョコ、 ![]() 抹茶プリン、チョコチーズ、ラム酒プリン、イチゴムース、 ![]() 大変だったけど「おいしい!!」って言われて嬉しくて 疲れがぶっ飛びましたよ。 丸1日お手伝いできたのは最終日。 他の作家さんたちの作品を見て目の保養もできました。 今回購入したのはこちら。 磨久さん作の茶香炉。 ![]() ちょうどいい高さに計算されて作られてるので オイルやエッセンスではなくお茶の葉やコーヒー豆専門香炉です。 コーヒーは飲めないけど、こうやって大好きな香りを楽しんでます。 緑茶をこの上に乗せると、ほうじ茶の香ばしさでいっぱいになります。 こちらはプロフィットロールさん作のコーギーちゃんとCOCOROさん作の針刺しです。 ![]() 嬉しくなって買っちゃいました。 手作り石鹸はいいよ!!と聞いていたものの 気に入った石鹸ケースが売ってないし、 売ってたとしてもヌメヌメになるのが嫌で ずっと液体石鹸を使ってました。便利だしね。 それを石鹸作家のしふぉんちゃんに話てみたら 「スポンジの上に置けばいいよ。溶けた石鹸がスポンジにしみ込むから そのスポンジで洗面台洗えばピカピカになるし~ メイクも落ちるから、これだけで十分♪」って言われ購入~ とらにゃんさんからいただいたスポンジの上に置いてみました。 ![]() すごくいい!! どうして今まで使わなかったんだ!? ってことで私の頭の中は只今せっけん、せっけん、せっけん・・・。 もちろんしふぉんちゃんに習いに行きますとも~ しかも明日(笑)!! 習ったとしても自分に合うかどうかはワカラナイ。 熱しやすく冷めやすいB型の血液がうずく時もかなりある。 だって以前 手打ち蕎麦で頭がいっぱいになる。 ↓ 手打ち蕎麦を習ってみる。 ↓ 即撃沈!! ↓ パスタマシンで楽して作る喜びに気付く。 羊毛フェルトで頭がいっぱいになる。 ↓ 羊毛フェルトを習ってみる。 ↓ 指に針刺し恐ろしくなる。 ↓ もっちゃん&あっちゃんが作った完璧なのを買ったほうがはるかに良い事に気付く。 さて、明日の石鹸教室での気付きは何でしょうか!? ▲
by mika-suzuki24
| 2011-06-06 19:32
| others
![]() ↓↓コメントありがとうございます!! 楽しく読ませていただきました。お返事は後でゆっくり書きますね♪ お江戸ツアーの続きです。 とらにゃん先生に「王子と八王子は違うの??」などと 不思議な質問をしながら向かった王子の丸山商店さん。 ![]() ここにはぶつぶつ独り言2の三つ編みプロジェクトチャリティー写真展が開催されてました。 少しでもお役に立てればいいなと、このプロジェクトにに参加するために メルとたらおに三つ編みヅラをかぶせて写真を撮って以前お送りしました。 その頃はメルが天国にいってしまう事など思ってもいませんでした。 しばらくしてメルの病気が発覚、 辛すぎて自分のブログには書けませんでした。 でもたくさんのパワーをメルに送って欲しくて このことをぶつぶつ独り言さんにお伝えしたら 三つ編みプロジェクトに書いてくださり、温かいパワーをたくさんたくさんいただきました。 丸山商店さんに飾られてる「頑張ってチャリティしてるメル」の写真を見たとたん いろんな思いがこみ上げてきました。 メルが亡くなって半年以上経ち 世の中は信じられない程変わってしまったけど 私のメルに対する気持ちは全然変わってないです。 あと半年経ったら、世の中はどんなふうになってるのかなぁ? でもメルを想う気持ちはずっとずっと変わらないよ。 ![]() パネルになった大きいメルだったからよけいにメルの体温、湿度を感じました。 パネルなんだけど店を出る時はおいていってしまうようで辛かったです。 丸山商店さんで長女のおみやげにバッグ、 とらにゃんさんには子供達にとかわいいスポンジを買ってもらいました♪ ![]() ただ漠然と、写真展に行ければいいな~って思ってはいたけど まさか本当に行くことができて、まだびっくりしてます。 今回の旅行(特にここ、丸山商店さん)は以前から決まってたわけではなく いろんな条件が重なって、突然?偶然?決まったわけですが こうやってメルに逢えたってことはずーっとずーっと前から こういう運命だったと確信しました。ステキな人生の歯車を感じましたよ。 そのあと上野へ向かい、リアル小島屋でドライマンゴーを購入~ ![]() 重くて重くて、荷物を肩に食い込ませて帰ったけど 結局またネットで注文しました(笑)3袋だったら送料無料。 このあとは上野のコリアンタウンをちょっと散歩・・・ いや、キムチとか散々試食した後 新大久保に向かいました。ここで小粒さんと合流~ 次女が少女時代の大大大ファンでして 私が新大久保に行くと言った日から 声のトーンが上がり目がハートになってました。 いまどきの中学生は「新大久保」を知ってるらしい。 私なんか知ったのはつい最近だかんね。 次女から「お母さん!!これがスヨン。これがテヨン。これがなんちゃらかんちゃら・・!!覚えてよ!!」と 厳しい教育を受けました。 でもお母さんは全員同じ顔に見えるんだ。 長男が中学の時に、私が英語の数字を教えたことがあって 「13はサーティーンだけど30はサーティ、 14はフォーティーンだけど40はフォーティ。わかった!?」 って何回も何回も教えた挙句に「ラフテーって何?」って聞かれてがっくりきたことがあります。 それって数字じゃねーべよー、沖縄の角煮だべーー。 何年かぶりにそれを思い出したよ。 食べ疲れして体力気力失う前に 次女のお土産を買いにタレントショップへ行きました。 ぐる~っと見渡したけど知ってる人ってヨン様くらいしかいない。 若者や元若者の熱気に 出発前に次女から叩き込まれたのはすっ飛びましたよ。 こんな戦場みたいなとこだったら実力発揮できなくても当然で サーティもラフテーもスヨンもテヨンも同じ!! やっとの思いで買ったのがこれ(左側)。次女に渡したらすっごく喜んで報われました。 ![]() 特にタコキムチ、チャンジャがおいしかった!! ここのスーパー、毎日でも行きたいくらい気に入りました。 そして夕飯を食べに名家に行きました。 ![]() 事前に「ケジャンが食べたい!!」と言ってた私のために 勤務先の人と何件も食べ歩いた結果たどりついたお店です。 小粒さん、勤務先のみなさん、ありがとう!! おなじみのチャプチェ、チヂミ、初めて見聞きしたスンデ(春雨の腸詰め) ![]() お酒を飲むとハダガツバッテ(鼻が詰まって)しまう私。 でもせっかくなんでマッコリというのを飲んでみたいということで 生マッコリを注文~ 小粒さんから一口いただきました。 ![]() そしてそして念願のケジャン!! ![]() ミソとタレを混ぜたご飯も最高!! ![]() このタレ、ペットボトルで欲しい。 そして今度は赤いケジャン。見た目ほど辛くないです。 ![]() 無理言って作ってもらいました。 このタレもペットボトル(一升瓶)で欲しかった~ あーーー食った食ったー 10万カロリーくらい食ったー そして買いすぎて指に食い込むほど重くなった荷物をとらにゃんさんが持ってくれて 上野に向かい、新幹線で帰宅しました。 夢のような楽しい一日でした。 企画してくれて早朝から晩までつきあってくれたとらにゃんさんはじめ 小粒さん(職場の人も)、かまろんさんありがとう~!! ***************************************************** 2日~5日にイベントがあります。 詳しい内容はここでチェック♪ 私はお菓子で参加させていただきます。 焼き菓子の他に、その場で食べれるような冷たいお菓子も日替わりでご用意する予定です。 この看板を目印にぜひいらしてくださいね。 ![]() ▲
by mika-suzuki24
| 2011-06-01 14:55
| others
1 |
プロフィール
mikaといいます
福島県福島市在住 *********** mailはこちらから *********** お気に入りリンク 巴里だより、セーヌ川を渡る でぶアメショと愛の無い生活 タルトデリシュー・ブログ うずまきにゃんこ写真日記淡々 今日も一日、どーか御無事で 猫森商会・お菓子日記 ねこ暮らし California Kitchen しふぉんのわっか ココロの栄養 ミルクムーン 卵と粉とお砂糖と nanako*sweets-cafe♪ あねごのシドニーで独り言 mama le dou のお部屋 meeting room 磨久さんち しふぉんちゃんち あっちゃん&もっちゃん くまちゃんち あゆみちゃんち りえちゃんち facebook Mika's Favorite カテゴリ
以前の記事
2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||